スポンサーリンク
日本付着生物学会 | 論文
- 数種金属の腐食と付着生物着生の関係
- 越喜来湾に移植したミネフジツボの再生産、成長および食性と養殖への課題
- Combination of macroalgae-conditioned water and periphytic diatom Navicula ramosissima as an inducer of larval metamorphosis in the sea urchins Anthocidaris crassispina and Pseudocentrotus depressus
- The role of diatom-based film as an inducer of metamorphosis in larvae of two species of sea urchin, Pseudocentrotus depressus and Anthocidaris crassispina
- 船底防汚塗料と海洋環境問題
- カタユウレイボヤにおける固着生活とセルロースの関係
- 石灰藻のピリヒバにより抽出された水溶性物質によるアカウニ幼生の変態誘起
- ジブロモメタンのムラサキウニおよびアカウニ幼生に対する変態誘起作用
- ウニとアワビの着底・変態過程 : 磯焼けとの関係の中で
- 養生温度がムラサキイガイ付着盤の接着強度におよぼす影響
- 日本における移入付着動物の出現状況, 最近の動向
- 異体類の接岸着底機構 : カレイ科5種の形態発育と低塩分適応
- 石灰藻ピリヒバ分泌液に含まれるムラサキウニ幼生の変態を誘起する活性物質の特性
- 東京大学農学部附属水産実験所
- 宮城県志津川湾におけるミネフジツボの個体群動態
- タテジマフジツボのキプリス幼生付着器官の寸法と測定方法の検討
- ホンダワラ類海藻幼胚の着生特性
- 藻場の繁茂と磯焼け-数学モデルで見るその境界
- バイオフィルム内の微視的環境
- カンザシゴカイの生態と幼生の変態メカニズム