スポンサーリンク
日本仏教学会西部事務所 | 論文
- 中村博士の空観研究における論理代数の限界 (佛教をいかに學ぶか--佛教研究の方法論的反省)
- ダルマキールティの大悲論--論じ残されたことども (慈悲)
- 真宗仏道に開示される智慧の意義--智慧の念仏・信心の智慧を中心に (仏教と智慧)
- 二間観音と天照大神
- 親鸞聖人における時機観 (仏教における時機観)
- 真宗の本尊について (仏教における心と形)
- 親鸞に於ける「菩薩」の概念 (菩薩観)
- 宗教多元主義と真理問題(1)親鸞浄土教の課題 (仏教と他教との対論)
- 親鸞の一乗思想 (仏教における浄土思想)
- 最澄における時・機と行 (仏教における時機観)
- 果分の信--日本仏教思想の特質
- 明治仏教における近代的思惟と禅 (仏教における三昧思想)
- 真俗二諦管見-1-浄土真宗の真諦(信心)と俗諦(世法) (仏教における心と形)
- 真宗における聖と俗--「真俗二諦」論の見直しの視座 (仏教における聖と俗)
- 大乗浄土教の精華--妙好人
- 鎌倉時代に於ける群疑論釈書について
- 法然教学における信について
- 「入菩薩行論」新旧両本における自我批判 (仏教と他教との対論)
- 初期佛教家族倫理と婆羅門法
- 表白文における祈り (佛教における祈りの問題)