スポンサーリンク
日本中国語学会 | 論文
- LL方式による外国語教育の機能化について--中国語文の性態試論
- 短歌中文訳の語学的論察--石川啄木作「一握の砂」を対象として
- 中国語文の声域に関する若干の考察
- LL教育のシステム化試探--その一環としての中国語教育考
- LL中国語教育の方法論考--欧文の大学LLを歴訪して
- 「普通話」について
- 基本文型への前座-2(完)-
- 基本文型への前座-1-
- 「小叢林略清規」仮名音彙--呉音研究資料として
- 「蒙古字韻」の元刊本と乾隆写本
- 〓語宕摂開口三等の音韻対応について
- 〓語の声母Sについて
- 客家語における微韻唇音字
- 〓語における支韻開口字
- 〔ビン〕語に於ける虞韻舌歯音字について
- 中国語回顧
- 中国語入門のいくつかの問題について--Friesの外国語教育の理論を読んで考えたこと
- 元典に現われる連詞について〔第19回国語学研究会全国大会発表要旨〕
- "給"について
- 中国語の「形容詞の命令文」と「一点儿」について