スポンサーリンク
日本中国学会 | 論文
- 向秀の「思旧の賦」について
- 陳亮の道学--「西銘説」を中心にして
- 公羊三世説の成立過程
- 「属辞比事」とその背景
- 老子に於ける対偶の句法について
- 漢宮秋雑劇の文学性
- 蘇軾のいびきの詩について
- 蘇軾のいびきの詩について
- 墨子原初思想試探--兼愛論と非攻論
- 元雜劇テキストの明代以降における繼承について
- The transmission of texts of Yuan drama 元雜劇 from the Ming 明 onwards
- 戲曲テキストの讀み物化に關する一考察--汲古閣本『白兎記』を中心として
- 敦煌本論語疏について--経文を中心として
- 旧抄本論語義疏について--〓炳の論語正義の竄入を中心として
- 舊抄本論語義疏と敦煌本論語疏
- 「淮南子」の文辞について--漢初における諸学の統合と漢賦の成立
- 唐參軍戲脚色考
- 楊時の立場
- 太平経の生命観・長生説について
- 〔ユ〕信の「蒙賜酒」詩について