スポンサーリンク
日本ペストロジー学会 | 論文
- 電話相談から見た過去10年間の標的害虫の推移
- 数種ピレスロイド剤に対するヒラタチャタテ(Liposcelis bostrichophilus)の感受性
- 領域内の蚊の逓減方法(第4回研究発表会講演抄録)
- ヤブカ幼虫に対する銅の致死作用
- ヤブカ類幼虫に対する銅イオン濃度と致死作用との関係
- モニタリング不可能な現場の定量管理の試み(第5回研究発表会講演抄録)
- 環境マネジメントとPCOの役割 : 食品工場を例として
- 樹木害虫防除管理における一考察(第3回研究発表会講演抄録)
- 「かゆみ」被害調査方法について(第4回研究発表会講演抄録)
- 病院給食施設におけるHACCAPシステムの検討
- 都市近郊でのスズメバチの発生とその駆除
- 各種光源の誘虫性
- 加熱処理機(ターモノックス)によるヒラタコクヌストモドキ成虫駆除の試み
- 有機リン系防虫剤による屋内性ダニ類の防除試験(第2回研究発表会講演抄録)
- 畳ダニの二酸化炭素処理について(その二)(第5回研究発表会講演抄録)
- 一般住宅における発生・被害・対策の実態(住環境のネズミに関する研究と防除現場をめぐる問題,第22回日本ペストロジー学会大会・シンポジウム)
- 国際化とPCO : わが国に侵入する衛生害虫・有害動物
- 工場緑地の樹木に潜伏する昆虫の消長
- 間仕切り条件による飛翔性昆虫の通過率の比較
- 低酸素条件が数種昆虫の生存期間におよぼす影響