スポンサーリンク
日本カウンセリング学会 | 論文
- 学校における短期カウンセリングモデルの研究
- 留学生の文化受容態度とカウンセリング:PAC分析による事例研究を通して
- 健常者の身体不満足感の理解と認知行動的介入の可能性
- 過去のいじめられた体験の影響と自己成長感をもたらす要因の検討 : いじめられた体験から自己成長感に至るプロセスの検討
- 資料 学校における開かれたグループによる援助--自由来室活動による子どもへの直接的援助
- 中学生がもつスクールカウンセラーへのイメージ--学校の日常生活での活動を重視するスクールカウンセラーに関連して
- 生死問題とカウンセリング (日本相談学会第20回大会) -- (分科シンポジウム)
- 資料 勤労者の自我状態構造と精神健康度の関係--東大式エゴグラムと日本版GHQ精神健康調査票を用いて
- 資料 小学校における社会的スキル訓練の適用について--小集団による適用効果の検討
- 登校拒否児の収容治療施設の治療効果に関する家族力動からの一考察
- 高校生に対するカウンセリングの授業で促した自己洞察に関する研究
- スクールカウンセラーによる学級経営への支援--学級生活満足度尺度を活用したコンサルテーション (ケース報告特集号)
- 自律訓練法を達成課題とした訓練における症状認知の変容に及ぼす要因についての研究
- 視線恐怖のメカニズムと適切な治療技法について
- 逆説志向の適用過程の分析--強迫行為のケ-ス
- 心理劇の世界 (日本カウンセリング学会第21回大会)
- 電話カウンセリングの理論と展望 (日本カウンセリング学会第21回大会) -- (シンポジウム)
- 中学校新入生の学校への期待および不安に及ぼすクラスの動機づけ構造の影響
- 構成的グル-プ・エンカウンタ-が中学生の進路意識に及ぼす効果
- 現代社会とカウンセリング(含 討論)