スポンサーリンク
日本アメリカ文学会 | 論文
- 須田稔『アフリカ系アメリカ人の思想と文学』
- アポリアの創造と継承--トニ・モリソンの『ソロモンの歌』におけるフォークロア再考
- 〈帝国〉への逆襲--Toni MorrisonのTar Babyに隠蔽されたフォークロア
- 頭を突き出した蛇のような疑念--ホーソーンのSeptimius Feltonにおける歴史のディレンマ
- 向井照彦『ウイルダネス研究序説--植民地時代における生成と展開』
- 「J.D.サリンジャ-文学の研究」繁尾久,佐藤あや子編
- A Conflict with Tsunami in Juliet S. Kono's Poetry
- 「サイバ-パンク・アメリカ」巽孝之
- Herzog,a Modern Moses--Saul Bellow′s Exploration of the Human Heart
- 書評 後藤和彦『迷走の果てのトム・ソーヤー--小説家マーク・トウェインの軌跡』
- 藤平育子『カ-ニヴァル色のパッチワ-ク・キルト--トニ・モリスンの文学』
- "Benito Cereno"研究--読むこと/書くことをめぐって
- 「メルヴィルの語り手たち」中村紘一
- 書評 山下昇(編)『冷戦とアメリカ文学:21世紀からの再検証』
- 書評 入子文子著『ホーソーン・《緋文字》・タペストリー』
- 「アメリカ現代詩と無」徳永暢三
- 飯野友幸『アメリカの現代詩--後衛詩学の系譜』
- 禁忌への挑戦--The Awekeningの結末をめぐって
- 書評 武藤脩二・入子文子編著『視覚のアメリカン・ルネサンス』
- 「『ウォ-ルデン』研究--全体的人間像を求めて」上岡克己