スポンサーリンク
日本アフリカ学会 | 論文
- 書評 『アフリカ「発見」--日本におけるアフリカ像の変遷』(藤田みどり著,岩波書店)
- 日本-アフリカ交渉史の諸相を考える--いくつかの研究課題と展望 (特集 アフリカ交流史の展開)
- 書評 平野克己編『アフリカ比較研究』
- 書評と紹介 林晃史編『冷戦後の国際社会とアフリカ』
- 早瀬保子著『アフリカの人口と開発』
- 書評 『マラウィを知るための45章』(明石書店、栗田和明著)
- 書評 吉田栄一編『アフリカに吹く中国の嵐、アジアの旋風:途上国間競争にさらされる地域産業』情勢分析レポートNo.6
- 書評 『アフリカ自然学』(古今書院,水野一晴編)
- 講演3 変貌するアフリカと生態人類学の新たな枠組み (学会通信 日本アフリカ学会第42回学術大会記念シンポジウム報告 変貌するアフリカ・変貌する諸学との対話--生態人類学,47年後の意味)
- ボツワナの自然保護区とカラハリ先住民をめぐる政治生態学 (特集 変貌するアフリカ・変貌する諸学との対話へむけて--21世紀のアフリカ研究と生態人類学)
- カラハリ狩猟採集民における生業と分配--危機に対する戦略としてのモラル・エコノミー (特集 アフリカ・モラル・エコノミーの現代的視角)
- タンガニイカ湖の魚たち
- アフリカ研究の回顧と展望--動物生態学の場合(霊長類関係を除く) (日本におけるアフリカ研究の回顧と展望--日本アフリカ学会創立20周年記念特集号)
- G.リーンハルト著「神性と経験--ディンカの宗教」1961
- 部族社会における世界観と医療--カッセーナ族の場合 (医学(特集))
- ケニア・ルオ社会におけるjachienについて
- 書評 佐々木重洋著『仮面パフォーマンスの人類学 アフリカ,豹の森の仮面文化と近代』
- 書評 野中健一著 『民族昆虫学--昆虫食の自然詩』
- 東アフリカの昆虫--とくにICIPEにおける農業害虫の研究を中心として
- 東アフリカの作物害虫に対する主要作物の抵抗性に関する国際共同研究--ICIPEにおける作物害虫研究プログラム(CPRP)