スポンサーリンク
日本アフリカ学会 | 論文
- 東アフリカの昆虫 : とくにICIPEにおける農業害虫の研究を中心として
- 東アフリカの作物害虫に対する主要作物の抵抗性に関する国際共同研究 : ICIPEにおける作物害虫研究プログラム (CPRP)
- アフリカの経済開発とエネルギー資源
- 東アフリカ大地溝帯の地球科学的研究 : 回顧と展望
- 国民国家の解体とエスニシティ : 近代エチオピア社会とスルテのひとびとの歴史
- 住民組織によるエンパワーメントの政治実践 : エチオピアのグラゲ道路建設協会の経験
- ニイラゴンゴ・ニアムラギラ火山の火山性地震と微動について
- 東アフリカ地溝帯の地球物理学研究 : 経過と展望
- 類人猿社会の祖先型の復元から人類社会へ(アフリカ講座)
- ソ連民族学・言語学におけるアフリカ研究
- 英連邦アフリカ諸国の貿易問題--貿易・投資構造の変貌を中心に
- イギリス--社会科学 (アフリカ研究,現状と展望(特集)) -- (世界におけるアフリカ研究)
- 「赤道アフリカの狩猟採集民に関するコロキアム」に参加して
- Kivu湖西岸Bantu系諸族の集落と生業 (ザイ-ル調査報告)
- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所編(編集代表 富川盛道)「アフリカ社会の形成と展開--地域・都市・言語」
- アフリカ研究の回顧と展望--文化人類学 (日本におけるアフリカ研究の回顧と展望--日本アフリカ学会創立20周年記念特集号)
- 「スワヒリ文学の風土」宮本正興
- 琵琶湖博物館とアフリカとの接点 (特集 アフリカ学と博物館)
- アフリカの農業・農村社会・農学研究の展開過程 (特集 21世紀のアフリカ研究2)
- アフリカ研究と「開発」--研究と実践の実りある関係を求めて (特集:21世紀のアフリカ研究(3))