スポンサーリンク
日本アフリカ学会 | 論文
- トゥンブウェ族の諸相―広域調査の結果から― : ザイール調査報告III
- 遺伝資源をめぐる取得規制と利益配分 (学界通信 2010年度アフリカ学会学術大会公開シンポジウム 「生物多様性と種子の未来--アフリカ農村の現場から考える」からの提案)
- アフリカ文学 : 思潮の概観
- 日本におけるアフリカ文学の研究 : 現状と問題点
- わたしたちと第三世界 : アジア・アフリカ文学者会議
- 江口一久著『北部カメルーン・フルベ族の民間説話集I, II―バーバ・ザンドゥの昔話』松香堂, 1996年xvi+788頁, 1997年xvi+1042頁
- 日本アフリカ学会創設40周年記念大会 : 海外からの招聘者による記念講演
- ピグミーチンパンジー (Pan paniscus) ルオー保護区
- サルの利用から保護への転換期 (ケニアより)
- バンツー系黒人のインフォーマントとは
- Kyoko Nakamura (中村香子) “Adornments of the Samburu in Northern Kenya: A Comprehensive List” The Centre for African Area Studies, KyotoUniversity, 2005, 160p. +viii, 非売品.
- 森山工著『墓を生きる人々-マダガスカル, シハナカにおける社会的実践』東京大学出版会, 1996年, iv+308頁
- エチオピア・オモ国立公園における哺乳類の生態学的研究(研究情報)
- 森明雄著「カメルーンの森の語り部」平凡社1992年刊378頁
- E. E. エヴァンズ=プリチャード著 (向井元子訳)『アザンデ人の世界-妖術・託宣・呪術』みすず書房, 2001年, 630頁, \12, 000
- 調査難民--われわれはいったいどこで何を調べることができるのだろう
- ワンボイ・ワイヤキ・オティエノ著, 富永智津子訳 『マウマウの娘: あるケニア人女性の回想』未来社, 2007年, 247頁+xix, \2,600
- 肉と獣 : ボノボ, チンパンジー, そしてヒトの狩猟対象のイメージ
- アフリカ研究の回顧と展望 : 言語学
- アフリカの伝統的社会構造と文化〔II〕 : ブラック・アフリカと社会人類学
スポンサーリンク