スポンサーリンク
日中医学協会 | 論文
- 漢方診療にみる日中患者の違い
- 日中医学交流史(21)暮らしのなかの養生--食からみる現代日本の養生について
- 高齢化社会に養生を考える : 若くみずみずしい輝きをいつまでも
- わが身を守る漢方知識 : 食事篇
- わが身を守る漢方知識 : 食事篇(続き)
- 病気と日本の漢方 : 医史学と漢方医学の視点から
- 古典にみる終末期ケア・看取り
- 日中医学交流史(50)病気と日本の漢方--医史学の視点から
- 特定健康診査・特定保健指導の開始
- 中日医書の交流 : 中国への還流篇
- 中日伝統医学における腹診法の源流
- 中日における挿絵のある医学書を語る(中国編)
- 中日における挿絵のある医学書を語る(日本編)
- 日中医学交流史 : 14. 近代の史学者達の中日医学交流への貢献
- 改めて「屠蘇酒」の意味を解釈する
- 『医籍考』による『四庫全書提要』批判
- 中日両国における温泉療法
- 医学文献で尿療法を語る
- 植物・漢方薬の研究者 佐藤潤平 : 苦難の歳月を越えた輝かしい業績を語る
- 漫々たる医学の道にて半世紀の歩み-岡西為人の生誕百十年祭