スポンサーリンク
新潟大学大学院現代社会文化研究科 | 論文
- 台湾人の会話における一方進行のコードスイッチング : 「感声的な語」・「語」によるコードスイッチング
- 中国・東北三省における物的流通の現状と課題
- The Ageing Problem and Medical Insurance System in Rural China : with a Field Survey
- ルイス2部門モデルによる中国労働力流動の考察
- 「俳句」単元の計画の作成とその授業研究実践報告--野口雨情の韻文指導観をもとに
- 翻訳 19世紀フランスと現代性(モデルニテ)--自己評価、評価の剥奪、再評価
- 連邦結成百周年期のカナダ英語系文学におけるカナダ(人)・アメリカ(人)表象--『浮かびあがる』と『比類なきアトゥック』を中心に
- 19世紀末マリタイム詩人による「故郷」の表象(2)ブリス・カーマン,「グランプレの干潮」の試訳を中心に
- 中国の工業化がもたらした環境汚染問題に関する経済分析
- Etudier le japonais a l'universite de Niigata
- 刑事賠償制度における歴史的変遷について
- エクリチュールと〈声〉
- 初期マラルメにおけるオートポイエーシス(1)
- 初期マラルメにおけるオートポイエーシス(2)
- 辞書から見る同音・異形・同意漢語
- シモーヌ・ヴェーユの哲学とは何か(補)
- ヴェーユ身体論(補1)
- 子ども・若者像変貌時代の教職メディアの構築
- 情報資本主義の教育環境
- フランスでの初等・中等教育における現代語教育--EUの成立と国内教育との関係