スポンサーリンク
新潟大学人文学部 | 論文
- いわゆるリカードゥ派社会主義の経済学について(1)--チャールズ・ホールの場合
- 唐の紀国寺慧浄撰とされる『孟蘭盆経讃述』『般若心経疏』について
- 財政学上の経費の概念
- 財政学の方法と体系
- モンゴル部族の自立と成長の契機--10〜12世紀の考古学資料を中心に
- 平曲〈読物〉のテキストと墨譜
- V.ウルフの方法
- ヴァジニア・ウルフ--意識小説の二、三の様相
- ヴァージニア・ウルフの人間像--「作家の日記」
- アメリカのフォークナァ研究-1-「八月にはかるい」のリーナを中心として
- エミリ・ディキンスンの肖像--その書簡から
- 詩人アップダイクの挑戦とおののき--"Midpoint"評釈-1-
- 詩人アップダイクの挑戦とおののき--"Midpoint"評釈-2-
- 詩人アップダイクの挑戦とおののき--"Midpoint"評釈-3-
- 詩人アップダイクの挑戦とおののき--"Midpoint"評釈-4完-
- Updikeの詩のおかしみ
- 日本文学英訳の具体的諸問題--「英語表現法」の立場から
- アップダイクの詩集「眠れぬ夜」における諧謔と死の囁き
- 翻訳論の具体的諸問題--芝木好子の短篇「白萩」と「変身」の英訳を素材に
- 北京語第3声の調型に関する考察--声調体系との関連において