スポンサーリンク
新建築家技術者集団 | 論文
- 道路公害と健康被害--京都市内の大気汚染の実態とその健康被害 (特集 京都に高速道路は必要か) -- (京都高速道路をめぐる諸問題)
- 東京都"高層2000"への疑問 (特集 「都市再生」を斬る--2003年からの深刻)
- 都市郊外の生命力--農と共生する都市・耕す空間のアメニティ (特集 郊外居住の展望)
- 都市内居住に見る生命力--まちらしいまちをつくることができるのだろうか (特集 都市内居住の実相)
- 都市計画の普遍的理念に向かって (特集 都市デザインの新潮流は都市空間を再編しうるか)
- 東北芸術工科大学における地域貢献 (特集 生業と地域・まちづくり(3)地域の教育力/学校の地域力)
- 道路の公共性と界隈性 (特集 都市計画道路と界隈性)
- 都市河川の系譜と今後の方向 (特集 都市と河川--市民主導による水環境の改善)
- 鉄道はクルマも救う--福井における交通戦略の転換 (特集 生活しつづけるための地方都市交通)
- 工業高校における卒業設計の取り組みについて--愛知工業高校建築科の実践から (特集 建築設計・職能教育を考える)
- 地域の居間「たまりば」の取り組みについて (特集 高齢者はどこに住まうのか)
- 住宅問題の今日的実態と課題 (特集 迷走する住宅政策を糾す)
- 高齢者も払える家賃の見通しを立てて建替え--住み続けられる東綾瀬団地へ (特集 公団住宅の建替えとは何か--住民の目線で問い直す) -- (多くの高齢者が住まう団地のこれから)
- 「住む力」から考える居住の貧困 (特集 居住の貧困化プロセスに抗する)
- 居住権の重さと司法への不信--建替えで学んだこと (特集 公団住宅の建替えとは何か--住民の目線で問い直す) -- (居住権の侵害に抗う運動)
- 町工場から福祉施設へ--居住・生活サポート施設づくり (特集 地域に開かれた建築デザイン)
- 座談会 建築運動の現状と展望を語る (特集 建築とまちづくりの将来と課題--新建に求められる役割)
- 生活者としての地域の技術者へ--地域還元とコミュニティアーキテクト (特集 建築界と建築運動の展望)
- シックハウスと裁判 (特集 シックハウスその後)
- ハウステンボスの実験 (特集 九州は本当に元気か)