スポンサーリンク
文献探究の会 | 論文
- 資料 山之口貘 : 「日本学芸新聞」への投稿作品
- 『兵部卿物語』の成立時期をめぐって
- ロシア資料の動詞の活用
- 唐船持渡りの書籍と文具 その四
- 「注好選」研究一試論 : 東寺本中・下巻重出説話七話を手がかりにして
- 「くれたけのよなかきをきりて」考 : 『大和物語』一四七段補注
- 御伽草子の表記体系(一)
- 三つの『三世のなみ』 : 成島信遍家集の成立
- 九州大学所蔵『延五秘抄』一本について(三)
- 韻律論のために
- 九大図書館蔵『寛文五 乙巳記』 : 翻刻と解題
- 『大和物語』の「けむ」をめぐって
- 「大蔵流狂言秘本」のことばの性格
- 川路柳虹参考文献目録稿
- 助動詞ヨウの成立以前
- 浄瑠璃詞章の一考察
- 小津久足の歌稿について
- 蒙求抄の二部構造
- 津藩および久居藩と『職原抄引事大全』
- 〈翻字・影印〉鶴屋南北作合巻「睦月深仲町」