スポンサーリンク
文化財研究所東京文化財研究所 | 論文
- 日本画用画材に対する酸性溶液・アルカリ性溶液およびホルマリンの影響
- 敦煌莫高窟53窟仏龕周辺における土壁中の可溶性塩類について
- 異文化評価におけることばの重み--一九世紀欧米のキュオリシティー、キュリオと日本
- 印刷インキに用いられる有機赤色顔料への室内汚染ガスの影響
- 平安初期における延暦寺の仏像
- 中部地方の古代銅像
- 飛鳥仏の誕生
- 式三番覚書き--いわゆる元禄歌舞伎の時代
- 聞書き 「一谷嫩軍記」のことなど--中村又五郎氏に聞く
- 杵屋栄二旧蔵 歌舞伎附帳写真目録
- 聞書き 人形浄瑠璃文楽の鬘・床山の世界--名越昭司師に聞く
- 敦煌周辺の天然水と中国の砂漠の析出塩の化学組成
- エミシオグラフィによる絵馬の調査
- 二酸化炭素殺虫処理における種々の文化財材質の二酸化炭素吸着量
- 燻蒸剤,酸化プロピレンについて
- 簡易型窒素発生装置と脱酸素剤の併用による中規模の低酸素濃度殺虫処理
- 硼素化合物による防蟻処理-1-
- 防虫防黴額縁について-予報-
- 紙質類文化財の保存に関する微生物学的研究-1-紙の褐色斑(foxing)から糸状菌の分離
- 紙質類文化財の保存に関する微生物学的研究-5-Foxingから分離した糸状菌の生理的・形態学的性質,foxing形成機構および防除対策について