スポンサーリンク
文化史学会 | 論文
- 明治初期キリスト教主義女学校の教育について-3- (〔文化史学会〕30周年記念号)
- 太田 愛人著『上州安中有田屋--湯浅治郎とその時代』
- 9〜11世紀南イタリアとコンスタンティノ-プル
- 摂政テオファノ再考
- S.Perowne.Hadrian.1960
- ジュリア諸法(leges Juliae)の文化史的意味
- 文化史における個性について
- 歴史叙述への課題--「ヒストリスムス」からの反省
- 浅野内匠頭長矩吉良上野介に刃傷に及びし事(歴史余滴)
- 平安初期における渤海観--国書と儀式書の検討を通して
- 中世の祈願寺の性格について
- 平安時代の宮中真言院と五大尊・十二天画像--大治2年画像焼失以前を中心に
- 「毛詩正義」寫本殘卷 : 消えたベルリンの一殘卷と日本に傳世する七殘卷
- 亀山銀山
- 西洋近代における「貧民の監獄」--イングランドを中心に
- Atomic Bomb Targeting Myths and Realities (〔文化史学会〕30周年記念号)
- 日本における仙の真言密教的特質--久米仙説話を素材として
- 近世初期学校教育の研究-1-岡山藩校を中心として
- 弘仁3年の日本紀講筵とその私記について(前編)
- 弘仁3年の日本紀講筵とその私記について(後篇)