スポンサーリンク
数理社会学会 | 論文
- 「共有地のジレンマ」モデル再考 : 海野モデルの再検討と一般モデルの構築
- 社会的交換ネットワークにおける権力 : 権力依存理論VS要素理論
- 敵の味方は敵? 間接互恵性における二次情報の効果に対する理論的・実証的検討〈数理モデルと実証)
- 宮島喬,藤田英典編『文化と社会-差異化・構造化・再生産』
- 社会階層と文化的再生産 (階層・移動研究の展望)
- 山本真理子編『ソーシャルステイタスの社会心理学 : 日米データに見る地位イメージ』
- 階級のハビトウスとしての文化弁別力とその社会的構成 : 文化評価におけるディスタンクシオンの感覚(社会階層と評価システム)
- 学問的誠実性(Academic Integrity)の基準と共同研究の心得 : アメリカの事例にみる学問的倫理
- Gordon Marshall"Repositioning Class : Social Inequality in Industrial Societies"
- 松浦克己・滋野由紀子著『女性の就業と富の分配 : 家計の経済学』
- グローバル化する現代社会の新たな秩序問題とその解決 : 数土直紀『理解できない他者と理解されない自己』の書評ゼミ・レポート
- Barney G. Glaser & Anselm L. Strauss 著,後藤隆・大出春江・水野節夫訳『データ対話型理論の発見 : 調査からいかに理論を生み出すか』
- 他者協力の期待と公共財供給
- 数理社会学のためのインターネット・リソース
- 日本の高額納税額のベキ乗則について
- ゲーム理論の応用と展開
- 思い出の持続と置き換わり : ライフイベント分析からの試み(実証の姿 : その思惟と展開)
- インターネットと社会学
- 新井潔・出口弘・兼田敏之・加藤文俊・中村美枝子著『ゲーミング シミュレーション』
- 国内所得配分の対外政策効果 (ゲーム理論の可能性)