スポンサーリンク
数学教育学会 | 論文
- 創造性の評価観点による授業の評価
- 学習内容の理解を深めるグラフ電卓を用いた探究活動 : 平面上の運動と陰関数の探究活動
- 暗号のモデル化を通してより高度な関数概念の理解と自己学習力を培う試み
- 確率概念の認識における「方法の対象化」
- 新課程における数学の履修傾向について
- 小学校における「総合的な学習の時間」の実践と課題
- 第3回国際会議「情報化時代における数学教育と数学の文化史」
- 数学教育研究の原点回帰を願って
- 数学教育研究の今日的課題(そのI) : 学校教育現場からみた学会活動の一考察
- 第二次大戦後のわが国における数学教育の発展について(V) : 高等教育の普及と教育の頽廃, その克服/情報化社会への対応
- The Progress of Mathematics Education in Japan : From the standpoint of practical studies
- 追悼文 1979年来の親友鍾善基教授を悼んで 1980年来のわが師、鍾善基先生に捧げる
- 創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(4) : 日タイ遠隔協同学習の評価
- 大学での数学教育について思うこと
- 児童の数学的発展を実現する現職教育の在り方について : 開拓的な研究会の実践例
- シンポジウム 変革を迫られる大学教育の中で数学教育の役割は? (2004年度数学教育学会春季年会 発表論文集)
- 変革を迫られる大学教育の中での数学教育の役割は? : 基盤的数学と専門的数学
- 数学を学ぶこと
- 数学教育カリキュラムの構図分析 : 線形代数を例として
- 統計データのデータベースと解析ストーリーの多角的利用