スポンサーリンク
教育開発研究所 | 論文
- 巻頭インタビュー ネットを恐れるのではなく、使いこなす教育を : 子どもが自律的なネットユーザーとなるために
- 巻頭インタビュー グローバル化のなかで子どもたちのどんな「力」を培うべきか
- 生きる力を育む「朝の読書」の実践(32)「朝の読書」活動から学べるもの
- 人権教育の経緯と内容 (特集 人権教育をどう充実するか--生命を尊重し、自他を大切にする教育の推進)
- 教師の「力」を高めるのは、管理職のマネジメント次第 (特集 多忙、いびつな年齢構成に負けずに教師の「力」を高める4つの方策)
- 中学校・「国語」の指導計画の作成と指導上の留意点 (連続特集 移行期の教育課程編成・実施のポイント(2))
- 「書く力」をどう育むか (特集 文字・活字文化振興法の施行と「言語力」の育成--「読む力」「書く力」など「言語力」をどう育むか)
- 活字離れへの対策と読書活動の充実 (特集 読書活動の充実と環境整備--国民読書年にあたって)
- 教職員の研修の見直しと研修休業制度の創設 (連続特集 自主的・自律的な学校経営の推進(2)中教審「答申」をどう具体化していくか)
- 評価結果が学校改善に活かされているか (特集 学校改善に活かす学校評価--学校文化にどう根づかせるか)
- 個々の能力・適性に応じた研修をどう工夫するか (特集 一〇年経験者研修をどう進めるか--教員一人ひとりの能力・適性に応じた創意・工夫)
- 評価項目・評価基準をどう設定するか (特集 一〇年経験者研修をどう進めるか--教員一人ひとりの能力・適性に応じた創意・工夫)
- 学校評議員をどう設置するか 校長は学校評議員をどう推薦するか (学校評議員読本--学校を開き,説明責任を果たして地域とともに歩む学校へ) -- (学校評議員の設置と運営)
- 学校評議員と学校事故 (学校評議員読本--学校を開き,説明責任を果たして地域とともに歩む学校へ) -- (学校評議員と学校アカウンタビリティ,服務)
- 生きる力を育む「朝の読書」の実践--ひとつ先をめざして(5)学校全体での本を読む空間の共有
- 遠隔教育の実施(サテライト授業や多様なメディアの利用) (特集 学校裁量と規制緩和読本) -- (就学義務の見直しと規制緩和)
- 学校改善と校長のリ-ダ-シップ(19)エスノグラフィによる研究(6)
- 学校改善と校長のリ-ダ-シップ(20)エスノグラフィによる研究(7)
- 教育改革を評価する(8)民間人校長の登用(1)
- 教育改革を評価する(9)民間人校長の登用(2)教育改革における「民間人校長の登用」の位置