スポンサーリンク
慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター | 論文
- 文章と文型(4)文学論文における文型の使用頻度調査
- 文章と文型(5)経済学論文における文型の使用頻度調査
- 論文の大段落と文型--物理学論文の場合
- 論文の大段落と文型(2)工学論文の場合
- 文章と文型(6)理工学講演論文における文型の使用頻度調査
- 文章と文型(7)文学作品資料の再編と文型項目の見直しに基づく再調査
- 文章と複合動詞--論述的な文章ジャンルを特徴づける新たな指標を探して
- 文章と文型(8)論文要旨における文型の使用頻度調査
- 会話における共感表明発話
- 会話における応答の諸相--テレビドラマのシナリオを資料として
- 初級教科書における依頼の会話--『初級日本語』を例として
- 初級教科書に見られる聞き手の反応--『初級日本語』の質問・応答発話を例として
- 会話における理由要求表現への応答--「どうして」「なぜ」にどう答えるか
- 会話における「ためらい発話」についての一考察
- 会話において「意味」を問うということ
- 発話者の認識を伝達する「ノダ」の会話における役割について
- インタビューにおける質問の展開方法--「つなぎ表現」を焦点として
- 『日暹文化事業実施並調査報告書』にみられる日本語教育施策の方向性
- 興亜院の日本語教育施策--派遣要員の事前研修をめぐって
- 興亜院の日本語教育--「練成」思想と「日本語普及要領(1939)」