スポンサーリンク
慶応義塾経済学会 | 論文
- ジェファスンと農業
- 幕末期越前藩藩政改革路線に関する一考察--横井小楠「国是三論」をめぐって (島崎隆夫教授退任記念特集号)
- 消費者理論と平面の幾何学
- 「戦間期東南アジアの経済摩擦」杉山伸也,イアン・ブラウン編著
- 書評 柳沢遊・木村健二編著『戦時下アジアの日本経済団体』(日本経済評論社,2004年,335頁)
- イギリス海外交易研究史
- 17世紀前半ヨークシャにおける混合農業--ヘンリー・ベストの農業経営文書の分析
- 寡占市場における製品差別化行動の厚生分析--同時決定ゲ-ム
- 寡占市場における製品差別化行動の厚生分析--2段階ゲ-ム (経済学会コンファレンス--市場機構と産業組織)
- 企業内の非対称情報と寡占均衡 (小特集:経済学の進路)
- 地方公共財配分の実証分析--その評価と展望-1-需要サイド分析の先駆
- フィスカル・ポリシ-と超合理性仮説の有効性
- 地方公共財配分の実証分析--その評価と展望-2-需要サイド分析の新展開
- 地方公共財配分の実証分析--その評価と展望-3-需要サイドから供給サイドの分析へ
- 戦前期マルクス主義の「美」の理論--蔵原惟人の議論から
- 三木清「人間学のマルクス的形態」再読
- スミスの自然価格概念
- 比例と均衡--ケネー「経済表 範式」についての一試論
- 「第一次共産党」に関する聞き取り稿本
- 戦前期日本共産党に関する聞き取り稿本