スポンサーリンク
慶応義塾大学芸文学会 | 論文
- ホーボー・ジャングル--ヘミングウェイの「バトラー」におけるニックのホーボー修行
- 文名に対するローマ文人の憧憬
- 旅する女たち--Wilde劇の女主人公における「自己形成」について
- Susan HillとGhost Story
- The Good Soldierを読む--Leonora Ashburnhamの戦い
- 中世騎士叙事文芸に於ける"dienstman"
- Walter Paterの文体--The Renaissanceの初・再版本をめぐって
- 南宋「説話四家」について
- 民衆教育と講唱文学--敦煌本「李陵蘇武書」と胡曽『詠史詩』を中心に
- 唐代の講唱文学--「説話」と「百戯」の関係を中心にして
- 敦煌変文所見目連説話と『仏説目連救母経』について--そのモチーフとディテールを中心として
- ハーバート・リード論のためのプロローグ
- 花の下連歌初期の諸相 (森武之助教授退任記念論文集)
- 打ち出でて見れば--逢坂山と近江の水
- 白氏諷論詩考--平安時代の受容をめぐって
- 白詩受容考--「香鑪峯雪撥簾看」について
- ダム・タイプのメディア戦略
- H-F.IMBERT;LES METAMORPHOSES DE LA LIBERTE,ou Stendhal devant la Restauration et le Risorgimento.1967
- 「しかし今,場所は巴里」--永井荷風とパリ (文学と都市)
- 上田敏「うづまき」とスタンダ-ル (白井浩司教授記念論文集)