スポンサーリンク
慶応義塾大学日吉紀要刊行委員会 | 論文
- Erstarrung und Wandel--Zum Problem unzeitgemasser Literatur im Wien der Jahrhunderwende
- 文化記号論の可能性を探って--記号体系としての広告分析の試み
- ヴァ-グナ-の精神からの「悲劇の誕生」
- Round Two--Boxing and the English Language
- PLAY BALL:Baseball Terms in Everyday American English
- Football and American English--The Whole Nine Yards
- リルケのフォ-ゲラ-論
- 日本の動物相の研究--江ノ島と相模湾
- 「異邦の香り」註釈の試み
- 「屑拾いの酒」考
- フェリックス・ピア作「パリの屑拾い」について〔含 仏文〕 (19世紀演劇資料--パリの屑拾い,「ベレニス」へのプロロ-グ)
- Le Chiffonnier de Paris--texte et notes (19世紀演劇資料--パリの屑拾い,「ベレニス」へのプロロ-グ)
- オクタビオ・パスを日吉に迎えて (オクタビオ・パス講演会)
- アンガ-ジュマンとしての自然詩--フ-ヘルとボブロフスキ-の詩的言語
- 共通感覚の覚醒 : シモーヌ・ヴェイユ『前キリスト教的直観』をめぐって
- 近代科学成立前夜--「力学」と「熱学」のメタフィジ-ク-1-
- ブル-ノ・タウトのガラスの思想
- レミ・ド・グールモンと1848年から1914年までの文芸批評
- 慶應義塾図書館とインキュナブラ--収集、整備、公開へ
- On the Conditional Chromatic Index X′(G:-K1,3,-P5,-C3,-C4)