スポンサーリンク
愛知教育大学国語国文学研究室 | 論文
- 読解指導の基盤
- 伊勢物語の地の文における対人物ソ/コ系指示語の使い分け
- すさみゆく昔男 ―伊勢物語九六~一一四段に見る自暴自棄的荒廃―
- 赤人三七八番歌の表現方法 ―故太政大臣藤原家の山池を詠む歌をめぐって―
- 赤人三七八番追考 ―故太政大臣藤原家の山池を詠む歌は讃美の歌か―
- 赤人九二三-九二五番歌の表現方法 ―吉野讃歌第一歌群に見る三重の―
- 赤人一四二四-一四二七番歌の表現方法 ―春歌四首の語の配置・型の微調整・積層構造に見る工夫―
- この畏るべき言葉の魔法 ―池田晶子「言葉の力」の教材価値について―
- 人格形成小説の一考察 ―生徒の成熟過程を中心に―
- 朔太郎詩のイメージの特質 ―「ズレ」と「空間性」―
- 大岡昇平における「自然描写」 ―『焚火』の方法と文体―
- 「ジングルべル」論 ―感覚的表現と意識の深部―
- 国語科の基礎・基本から「補充・発展学習」へ ―中学校「選択教科(国語)」の授業開発をめぐって―
- 源氏物語の巻名と古歌との関係に就いて
- 狭衣の作者と成立年代
- 光源氏須磨流謫の構想の源泉について--日本紀の御局新考
- 「青山白雲」おぼえがき--文学者蘆花の出現
- 雑誌「世界之日本」文学関係記事目録
- 「日刊世界之日本」文学関係記事目録
- 蘆花徳富健次郎著作目録稿