スポンサーリンク
思潮社 | 論文
- 西行覚書(39)
- これもまた旅のような ヴァリスのような (現代詩年鑑2012)
- 語らぬもの語られぬもの--女こどものトポスとしての両性具有 (詩と性の複数性)
- 「H(アッシュ)」あるいは文の生成--リズム,イントネ-ション,句読法 (の彼方に)
- ダンテ,そして,エクリチュ-ルの横断 (ダンテ)
- ブルトンは宣言する(ル・モンド紙1988年5月20日) (シュルレアリスムと20年代--ブルトン,バタイユ,ツァラ)
- 他者の痕跡--エクリチュ-ルと母 (特集 女=性のエクリチュ-ル) -- (女性性とエクリチュ-ル)
- 到来し、過ぎ去る「わたしたち」 : エルフリーデ・イェリネク三作連続上演について (小特集 エルフリーデ・イェリネク演劇言語)
- 文学の歴史と文学のモダニティ (モダニズムの現在性)
- 心からこころへ : 谷川俊太郎『62のソネット』と『こころ』の間 (特集 谷川俊太郎の〈こころ〉を解く)
- 受賞作について (普遍的でピュアなものへ : 第5回鮎川信夫賞贈呈式より)
- 特別掲載 コンクリート・ポエトリーがつなぐ世界 : インタビュー
- ぼへみあんたちの軌跡 詩誌「茴」の半世紀--わが仲間たち
- 論考 金子光晴・尾島庄太郎の遺稿「イェイツの詩」について
- 月評 詩書月評 私は言葉だ。--違います。
- 月評 詩書月評 重複する火の影に
- 月評 詩書月評 うつむく少女
- 月評 詩書月評 詩集ときみの見わけ方
- 月評 詩書月評 交点、にて
- 月評 詩書月評 目に見えるものを見る