スポンサーリンク
弘前大学保健管理センタ- | 論文
- 大学生の心身症についての検討
- UPI簡略化の試み(自発記入方式への変更)
- UPI項目(25)チェック学生についての検討
- 大学生における摂食障害の実態
- 医療と併行して行った事例についての大学カウンセラ-の援助の一例
- メンタルヘルスシステム作りの試み (第20回(平成10年度)全国大学メンタルヘルス研究会--豊かなキャンパスライフの創造に向けて) -- (シンポジウム 大学メンタルヘルスの行方--過去・現在・未来)
- 症例研究 アイデンティティ確立過程における父と兄の問題 (特別研究テ-マ 青年と宗教)
- 新入生健診結果と休・退学、留年および卒業との関連性 (平成12年度 第22回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--変わりゆくキャンパス精神療法,カウンセリング) -- (一般演題(4))
- UPI・SDS得点とBMIとの関係について
- 神経性大食症と無茶喰い障害について
- 外国人留学生の適応障害とその支援 (シンポジウム テ-マ:大学生の危機管理)
- 学生の価値意識と教官の認識 (平成12年度 第22回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--変わりゆくキャンパス精神療法,カウンセリング) -- (一般演題(3))
- 女子学生の食行動調査
- 保健管理センタ-内フリ-スペ-ス(「アルカディア」)の効用について
- 症例研究-1-無言電話で学生を困らせる多重人格の1例
- 国立大学保健施設における教育活動およびメンタルヘルス・システムの全学的な取組みの現状 (平成12年度 第22回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--変わりゆくキャンパス精神療法,カウンセリング) -- (研究班報告)
- 阪神大震災後の大学生の心身症状の経時的変化に関する検討 (第21回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--大学の競争的環境と学生サービス)
- 保健センタ-としての精神衛生業務--独協大学勤務30年の反省と課題
- インタ-ネットを用いたカウンセリングの可能性について
- 全国大学保健管理ネットワ-ク(UHCAN)の学生相談への応用