スポンサーリンク
弘前大学保健管理センタ- | 論文
- 大学メンタルヘルスに未来はあるか (第20回(平成10年度)全国大学メンタルヘルス研究会--豊かなキャンパスライフの創造に向けて) -- (シンポジウム 大学メンタルヘルスの行方--過去・現在・未来)
- 自殺といじめに関するアンケ-ト調査
- アパシ-症候群と機能不全家族
- 症例研究(1)予後が必ずしもよくないと思われる事例(症例)の取組 (第21回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--大学の競争的環境と学生サービス)
- 解離状態で殺意を示し、入院に至った緊急対応の2事例
- 特別講演 精神科リハビリテ-ションをめぐって
- 教官との相談・連携について
- 教官との相談・連携について(第2報) (第20回(平成10年度)全国大学メンタルヘルス研究会--豊かなキャンパスライフの創造に向けて)
- 研究班報告1 大学における休・退学,留年学生に関する調査-第18報-
- 大学における休・退学、留年学生に関する調査-第19報-
- 大学における休・退学,留年学生に関する調査(第20報) (第20回(平成10年度)全国大学メンタルヘルス研究会--豊かなキャンパスライフの創造に向けて)
- 大学メンタルヘルスの当面する課題--精神疾患をもつ学生に対しての援助を巡る諸問題 (第20回(平成10年度)全国大学メンタルヘルス研究会--豊かなキャンパスライフの創造に向けて) -- (シンポジウム 大学メンタルヘルスの行方--過去・現在・未来)
- 健常学生集団の潜在的相談ニーズ--POMS調査に回答した農工大生3,591名の分析から (第21回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--大学の競争的環境と学生サービス)
- 症例研究 絶望と超能力とお金--媒介者としての呪符やペンダント (特別研究テ-マ 青年と宗教)
- 「泣きじゃくり、引きこもる」大学生たち--その社会的背景についての考察 (平成12年度 第22回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--変わりゆくキャンパス精神療法,カウンセリング) -- (一般演題(3))
- 笑い仮面からなきべそ仮面へ--最近増加した狼狽型不適応学生についての考察 (第21回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--大学の競争的環境と学生サービス)
- 女子大学生の食行動異常に関する検討からの提言 (シンポジウム「思春期を考える--大学生のメンタルヘルスから提言できること」)
- 年長入学医学生の実態調査
- 特別講演「創造の救いとその陥穽」
- 大学生の否定的自己理解から肯定的自己理解への変換法 (平成12年度 第22回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--変わりゆくキャンパス精神療法,カウンセリング) -- (一般演題(1))