スポンサーリンク
建築資料研究社 | 論文
- 座談会 リフォームを通して再考するの問題点--丹呉明恭+山辺豊彦+常山泰弘 (特集 これからの) -- (Part2 ローテクでつくる意味/身近な材料と選び抜いた仕組みで,住まい・技術を共有化する)
- 大工にとっての実大構造実験は主婦がパン焼き機をテストする大工版『暮しの手帖』である (特集 構造的構想で生まれる空間) -- (自分たちがつくるもののリアリティを追及する大工たち)
- 実大実験レポート 第4回大工塾構造実大実験 試験体No.1〜No.12 実大実験試験体全52体 (特集 構造的構想で生まれる空間) -- (自分たちがつくるもののリアリティを追及する大工たち)
- 対談:生活と空間の関係 (空間のかたち/石田敏明建築設計事務所の近作4題)
- 座談会:東京だからこそ語れる住宅建築 (特別記事 東京建築士会〈住宅建築賞〉報告 東京の住宅シーンの今)
- インタビュー:小嶋一浩さんに訊く 場所と形を読み解く (特集 住まいの〈場〉を読む)
- 座談会 「空間の骨格」という思想の林雅子流--論理的な構造と直観力がつくる空間 (特集 林雅子という建築家)
- 鼎談/増沢洵の空間構成とピュアなデザイン倫理 (第2特集 再考・増沢洵が遺したもの--戦後モダニズム建築の記憶)
- 玉川田園調布共同住宅 対談 高貴にて寛容な建築の在り様を求めて (第1特集 堀部安嗣--スケールとプランの心地よい関係へ)
- 鼎談 永田昌民×堀部安嗣×平良敬一 (特集 永田昌民のデザイン思想--手法の中核に庭がある)
- 対談 失われてしまった野生を呼び起こし、人が人らしくいられる豊かな建築を 横内敏人×平良敬一 (特集 住まいに野生のリズムを!--横内敏人の住宅)
- シリーズ対論 進士五十八×平良敬一--ランドスケープ・デザインは「自然との共生」をめざす
- シリーズ対論 『谷根千』の15年
- シリーズ対論 吉田桂二×平良敬一--まちづくりと建築家--まちづくり20年の経験から
- シリーズ対論 佐藤滋×平良敬一--「まちづくり」七つの原則
- シリーズ対論 土田旭×平良敬一 日本に都市計画はあるか
- シリーズ対談 山田脩二×平良敬一--淡路瓦師奮闘す
- シリーズ対論 曽根幸一×平良敬一--環境づくりは「隙間」に問題が潜んでいる
- 対論 大川陸×平良敬一--ニューアーバニズムの潮流が物語るまちづくり
- 風水集落 流水と池と城--安徽省〔エイ〕県宏村