スポンサーリンク
建築資料研究社 | 論文
- 講演:大工生き残り論 (特別企画 住宅性能表示の新時代に向けて)
- 特別対談 国産材使用のためのネットワークづくりと建築家の役割--構築者=ストラクチュアルアーキテクトを目指すということ
- 黎明期の建築家たち(第3回)明治の建築家をどうみるか--太田博太郎先生に聞く
- 蔵出し住宅-第1回-リ-トフェルトのフィッサ-邸
- 秋田型健康住宅--れんが場の家(今井ヒロカズ設計事務所)--文化としての地域住宅 (特集 寒さに対応する家--その技術と日本型生活との共棲) -- (PART1 東北各地でのケース・スタディ)
- 建築家が住宅のプロトタイプを目指す意味について (連続特集 現代住居を解体する-第1回-『箱』に住む--プロトタイプをつくる意味は)
- 座談会:八女福島のまちづくり・町並み保存に取り組む人びと (地域と建築家(5)福岡・八女と中島孝行)
- という設計行為を通しては時間と人と巡り合う--27年前の設計意図を生かしたの改修 (特集 継承と蘇生--なぜでなくなのか)
- 伝統の街並みを訪ねる(23)上山温泉と歴史的集落--山形県
- 伝統の町並みを訪ねる(27)「蔵のまち」会津喜多方と杉山集落
- 伝統の町並みを訪ねる(26)青州市回族の町並み・山間の村並み
- 伝統の町並みを訪ねる(28)盛岡の歴史的まちなみと都市景観行政
- 伝統の町並みを訪ねる(30)長崎五島・天主堂とキリシタンの里を世界遺産に
- 伝統の町並みを訪ねる(31)新潟下町(しもまち)--原点に立ち戻って町づくりを考える
- 伝統の町並みを訪ねる(32)あたりまえの山村集落のこれから--五十沢集落山形県村山市
- キリシタン弾圧の痕跡を残す民家--島原の町並み探検 (特集 街なみ環境のデザイン)
- 伝統の町並みを訪ねる--北のまち小樽--木・石・煉瓦・RCの建築そして運河
- 伝統の町並みを訪ねる 武家住宅復権--城下町佐倉
- 伝統の町並みを訪ねる--遠洋漁業のまち--気仙沼
- 町場技術〈部位別〉探検隊(16)建設廃材の処理とリサイクル(2)