スポンサーリンク
建築資料研究社 | 論文
- 参加のデザインによる設計方法論(3)参加のデザインに立ちふさがる諸問題
- 参加のデザインによる設計方法論(4)参加のデザインがもたらすもう一つの意味
- 半セルフビルドによる未完成の部屋--千鳥庵 (改修特集 partl 箱を個性的に)
- 創造的な行為としてのレスタウロ (特集 増改築時代到来!--蘇生した住宅15題)
- 対談:関係性と抽象性 (人と作品11題) -- (千包建築研究所/ef & ASSOCIATESの作例4題)
- インタビュー 21世紀のサステイナブル・シティを目指して--EUが支援する3大都市の未来都市計画
- 井上搖子さんに聞く 極限スペースをどう設計するか (特集 街の中の住まい) -- (インタビュー集:設計者,まちの暮しを語る)
- 都市に開く
- 対談 なぜ里づくりか 進士五十八×齊木崇人 (特集1 「農」の風景を造る) -- (PART2 田園聚景への挑戦--神戸市の「人と自然の共生ゾーン条例による里づくり」)
- 蔵出し住宅-9-カール・ラーション自邸--終焉に咲いたもう一つの近代
- 徳島セ-フティボ-ド住宅協会とは,厚い板にあつい思いを… (特集 ネットワ-クでつくる"木の住まい") -- (徳島・SBハウス)
- 特別篇 レッドウッドの森と藁の家(ストロー・ベイル・ハウス) (特集 「断熱」とこれからの「住まい」を考える--よりナチュラルな暮らしのために)
- スロー・デザイン=住をめぐる新たな物語(第1回)藁が紡ぐ物語=カフェスローの試み
- スロー・デザイン=住をめぐる新たな物語(2)巣づくりという物語り--建築家・小清水園恵のライブ活動
- スロー・デザイン=住をめぐる新たな物語(最終回)ツリーハウスからのメッセージ--ダグラス・ファーのスロー・テクノロジー
- 里山とスロー・ランドスケープ--循環する時の風景 (特集 里山に学ぼう!)
- 特集によせて [身近な素材を使う]ということは、今日の住文化を問い直すこと--ストローベイル・ハウスと日本の森 (特集 木で造る意味--[住まい]における日本人の忘れ物)
- 藁の家と住文化の再生 (今月の建築主張 人と地域の繋がりを取り戻す住まいの技術--八ケ岳のストローベイル・ハウスより)
- 続・北国の住まい (特集 北の住まい,南の住まい)
- 街なみデザインの現状 (特集 街なみ環境のデザイン)