スポンサーリンク
広島大学近代文学研究会 | 論文
- 「名人伝」小考 : その意味するもの
- 北村透谷における発想の限界 : 儒学共同体の光芒
- 有島武郎の内部生命観 : その時間意識との係わり
- 北村透谷と斎藤緑雨 : 緑雨没後一〇〇年を迎えて
- 小山内薫の自由劇場 : 「模倣」と「創作」の間で
- 川端康成研究 : 『伊豆の踊子』から『禽獣』まで
- 内部生命論の流れ : 北村透谷を中心にして
- 透谷論理の道程 : 近代開示の一視角として
- 「武州鉢形城」から「黒い雨」へ
- 「金閣寺」の一人称告白体
- 〈地域性〉をめぐる攻防 : 岡田(永代)美知代と田山花袋の描くローカリティ (特集 地域性と文学)
- 思い出すこと 二、三
- 近代文学の「源氏物語」受容史--研究史概観を中心に
- 朔太郎書簡にみる精神生活 : 大正四・五年の沈黙と新生
- 西脇順三郎ノート : 「アムバルワリア」から「旅人かえらず」へ
- 「むらぎも」論ノート
- 中野重治論ノ-ト--「中野重治詩集」について
- 荒川洋治 詩集『娼婦論』 : 消滅と再生のことば
- 武田泰淳「流人島にて」試論 : 死者という観点を中心に
- 中島敦「かめれおん日記」論--〈一身両口〉現象および道家思想の投影