スポンサーリンク
広島大学大学院教育学研究科心理教育相談室 | 論文
- 山本論文へのコメント (母親を支えてきた6歳女児との遊戯療法過程)
- 心理臨床家になるまでに
- 藤巴論文へのコメント (不安の中で「本当の自分」を模索し始めた中年期女性との面接過程)
- 辻河論文へのコメント (多岐にわたる主訴で来談した母親への対応に関する一考察)
- 更科論文への討論 (面接が"内"と"外"の橋渡しをしてきた,青年期女性の強迫性障害の事例)
- 山崎論文を読んで (ある「自立したい」青年との面接過程)
- 生塩論文へのコメント (思春期女子との面接における「言葉」について--「むかつく!」を繰り返す中学生女子との面接過程)
- 「私自身が強くなりたい」と来談し,面接初期に中断した母親の事例
- 沈黙を共に過ごしてきた思春期男子との面接過程
- 特集 ひきこもり事例の親面接に関する文献展望と援助に向けての考察
- ある不登校の中学生との2年半
- わが子に「振り回される」母親の事例--ある母親のアイデンティティの営み
- 特集 映画に見られる精神病理(6)教材としてのビデオ
- 溝口剛論文へのコメント (抑うつと置き去りにされる不安に苦しむ男性の対象世界)
- 藤巴論文へのコメント (自己臭恐怖と視線恐怖に悩む青年男性との面接過程--感じられなさと感じやすさの間)
- 野瀬論文へのコメント--発達障害児の発達援助をするプレイ・セラピー,関わりとは何だろうか (ことばの遅れがある3歳男児の事例)
- 西本論文へのコメント--2〜3歳児の身体的コントロールを伴う,自己表出としての言語化を支えるものについて (「出すこと」が難しい3歳男児との遊戯療法)
- 「保護的でかつ対立できる対等な関係」という視点から--田路論文へのコメント (不登校の中学生を息子にもつ,前向きな母親との面接過程)
- 発達障害の子どもをもつ親への援助に関する一考察
- 幼児期の被虐待経験を訴える女性との中断事例