スポンサーリンク
平和経済計画会議 | 論文
- 赤字国債と国債累積 (1994年度予算の分析と課題)
- 累増する国債と隠れる借金 (1995年度予算の分析と課題)
- 過去最高の国債発行 (特集1996年度予算の分析と課題)
- 深刻化する物価問題と49年度予算--総需要抑制の為の優先順位
- 財政・金融 (月間経済動向)
- 現行税制とその問題点--税負担の不公平とその是正-2-
- 月例経済動向
- 「ライフサイクル的福祉論」登場の背景と問題点--生活問題の社会的処理の必要性(調査研究)
- 避けられぬ公定歩合の早期引き上げ(月例経済報告--財政・金融)
- 昭和50年度税制改正とその批判 (昭和50年度予算の分析と批判)
- 公的年金の問題点と改革の方向 (昭和51年度予算の分析と批判)
- 「1兆円減税」要求の根拠と基本的理由 (昭和52年度予算の分析と批判)
- 所得税減税論の特徴と問題点 (昭和53年度予算の分析と批判)
- 高令化社会への対応を欠く社会保障関係費 (昭和54年度予算の分析と批判)
- エネルギ-予算の特徴と問題点 (昭和55年度予算の分析と批判)
- 防衛関係費の特徴と問題点 (昭和56年度予算の分析と批判)
- 公共事業関係費の特徴と問題点 (昭和57年度予算の分析と批判)
- 新大型間接税の実態とその系譜--「簡易課税」+(一般消費税orEC型)
- コメコン崩壊後の東欧--地域統合へ (いま東欧・極東ロシアは)
- 税制改革,これまで,いま,これから--政府税調「中間答申」の特徴と問題点