スポンサーリンク
工業技術院資源環境技術総合研究所 | 論文
- 化学物質の微生物による嫌気的分解--特に硫酸還元菌の分解能力を中心として (バイオテクノロジ-の応用)
- 炭化水素蓄積性微細藻類の液化反応により得られたオイルの組成 (特集 太陽光を利用したエネルギ-・環境技術)
- 微粒子に関するシ-ズ探索プロジェクト報告--エコマテリアルの創製をめざした粒子状素材に関する調査研究 (特集 微粒子素材の新展開)
- PLIF測定装置--気相の温度,濃度場を可視化する (特集 石炭の構造解析と新転換利用技術)
- 解説 有機塩素系化学物質の焼却とダイオキシン生成 (特集 ダイオキシン問題の技術的対応の可能性を探る)
- 海洋大循環モデルの現状 (海洋環境の研究)
- 炭素循環モデリングのための海洋大循環モデル (外洋環境)
- 北太平洋における人間活動起源CO2の挙動に関する数値実験 (外洋環境)
- 大気環境保全研究の現状と課題--工業技術院における研究を中心に (大気環境保全)
- 環境計測・分析の課題と展望--大気環境 (環境分析の新技術--キャラクタリゼ-ション)
- 資源環境技術総合研究所における大気環境保全研究 (特集 大気環境保全研究の新しい展開--有害大気汚染物質の対策と計測)
- ル-プ型ヒ-トパイプに関する実験的研究
- 高温岩体地下循環システムの設計に関する研究
- レ-ザ・レ-ダで観測された巻雲の構造〔英文〕
- 浮遊粒子状物質による環境問題と今後の研究開発 (特集 粒子状物質に関わる大気環境問題の動向と対策技術)
- Ce(NO3)3/EDTA/尿素水溶液からの微粒子状CeO2前駆体の合成--粒径に関する考察
- YCl3/尿素水溶液からの含Y超微粒子生成過程におけるEDTA共存効果
- 液相を利用した微粒子合成の最近の進展 (特集 微粒子素材の新展開) -- (合成)
- 酸化チタン光触媒によるセレン酸イオンの還元除去
- 金属リサイクルのための精製・素材化技術 (特集 循環型社会のリサイクル技術)