スポンサーリンク
岩手大学教育学部 | 論文
- 柔道試合の優位者(個人・団体)の所属および地域的分析に関する若干の考察
- 全日本柔道選手権大会出場者の出生別地域的分析に関する若干の考察 - 柔道振興の背景として -
- 低栄養地域における妊婦の栄養調査報告 - 下閉伊岩泉地方を中心として -
- 東北・北海道地区居住者の老化現象に関する家政学的研究 - 盛岡市および近郊農村居住者について -
- 食生活と長寿に関する研究--長寿村棡原地区の食生活を中心として
- 食生活と長寿に関する研究(第2報) - 長寿村棡原地区の食物繊維(D.F)の摂取を中心として -
- 食生活と長寿に関する研究-2-長寿村戌原地区の食物繊維(D.F)の摂取を中心として
- Observation of Cosmic Ray Neutron Intensity at Morioka Part III. Cosmic Ray Neutron Intensities Observed during August 1970 - January 1975
- キイロショウジョウバエのオレゴン系より生じた無眼の形質1 選択効果と低温の影響
- ツァ-リズム下における中等教育政策の特質--ギムナジア令・教科課程の改訂をめぐる諸提案を中心として(1825-1894)
- エヌ・カ・クル-プスカヤの児童教育論に関する覚書--ピオネ-ル組織の創設にかかわって
- 臨床心理学的人間理解のための一試論 - フランクルとマスローの説を検討して -
- 啄木の作歌過程の心理学的分析--「東海」歌への分析-総合的アプロ-チ
- 啄木の作歌動機の心理学的分析 - 『暇ナ時』などの恐怖の歌を中心に -
- 啄木の「我」の構造 - 『暇ナ時』の歌稿にもとづいて -
- 啄木の短歌創造過程の心理学的研究--歌稿「暇ナ時」の逐次的分析-1-
- 啄木の短歌創造過程の心理学的研究(二) - 歌稿「暇ナ時」の逐次的分析 -
- 啄木の短歌創造過程の心理学的研究(三) - 歌稿「暇ナ時」の逐次的分析 -
- 啄木の短歌創造過程の心理学的研究-4-歌稿「暇ナ時」の遂次的分析
- 啄木の短歌創造過程の心理学的研究-5-歌稿「暇ナ時」の逐次的分析