スポンサーリンク
岩手大学教育学部 | 論文
- セルフエスティーム測定尺度作成に関する予備的研究 - 注意欠陥多動性障害児に対する測定尺度をめざして -
- 中学校理科における「水」の発展的学習 - 水の特異性・重要性を伝える教材開発と実践研究 -
- 春泰のこと - 室生寺史に関する一視点 -
- 室生寺金堂本尊像について - 様式とその背景に関して -
- 観心寺草創期の造仏と真紹
- 八世紀の神宮寺と仏像について
- 大阪・金剛寺の神像群について
- 源勝寺・銅造聖観音立像について
- 神像彫刻に関する二・三の考察
- 中尊寺一字金輪大日如来坐像の周辺
- 岩手県十四世紀禅宗の仏像彫刻について - 三例の紹介を兼ねて -
- 長谷川潔をめぐるいくつかの日本的なこと - 横浜美術館「銅版画家 長谷川潔展 作品のひみつ」を見て -
- 理科教育と外国教科書-4-教材研究「作用と反作用」
- 外国教科書からなにを学ぶのか - 主として韓国と中国の人口について -
- 普通児および知能遅滞児における意識的行為の発達
- 普通児および知能遅滞児における意識的行為の発達
- 明治前期三陸漁村の類型化 - 漁村類型化の一試論(その2) -
- 岩手県北上市立花十三菩提塚
- 東北古代城柵関係史料雑考
- 東北古代城柵関係史料雑考(II)