スポンサーリンク
岡山大学算数・数学教育学会 | 論文
- 数学科と家庭科の合科型授業
- 10の合成・分解の理解と習熟を図るための十面体のサイコロの効果的な使い方
- 一人一人が楽しんで参加する算数科における新しい作問指導 ―問題のタイプ分けを中心に―
- 第1学年における発展的な学習について 「100までの数」の実践を通して
- 「考える力」の育成を目指した算数の授業 ―2年「たし算とひき算の筆算(1)」の指導を通して―
- 「緑表紙教科書」を教材化して、数学的な思考力を伸ばす授業の試み ―6年「単位量あたりの大きさ」の授業を通して―
- 音の本質とサインカーブ グラフ電卓を用いた三角関数の指導実践報告
- Number Field Sieveによる素因数分解とその計算機実験
- 数学科における授業ネットワークの構築 ―MATH-CUT STUDIUMの取り組みを通して―
- 高性能電卓を中学校数学科に導入するための実験にむけて
- 生徒が数学に取り組む時間を増やす工夫
- 算数的活動の内面化の過程を大切にした算数の授業 ―1年「たし算(1)」の指導を通して―
- 「生きる力」を育成する中学校数学「数量関係」に関する学力診断調査問題の考察
- 作図ツールを用いた図形学習の新たな展開 提示型の利用を前提とした学習指導のあり方
- 動的に図形をとらえる教材の開発 ―対話型図形学習ソフトを用いて
- 数学教育におけるインターネットの活用に関する実験的研究 ―MATH-CUT STUDIUM―
- 数の合成・分解を加減計算に結びつける工夫 第1学年「10までの数」と「1けた同士のたし算・ひき算」の実践を通して
- 数の多様な見方を育てる授業づくり 第1学年「6, 7, 8, 9, 10の合成・分解」を通して
- 数を大局的に見る子どもを育てる授業 第4学年「およその数」を通して
- おはじきを使った算数的な活動を支える教師の支援 第1学年「くり上がりのあるたし算」を通して