スポンサーリンク
岡山大学法文学部 | 論文
- Antoine de La SaleのAdicion extraicte des Croniques de Flandres
- フランス語歴史音韻論ノート--母音
- CATALUNYA語の口蓋子音
- 所謂「舞草刀」の原料鉄について
- 「魔の山」に現われた時間相
- 人文地理学の指導的観点とその体系--特にO.Schluterの学説について
- 近代地方工業都市今治の職業別人口構成
- 西脇綿織物業史における一論点
- 溌墨と破墨
- 画の南北
- つくりゑ拾遺
- Walther Heissig;Geschichte der mongolishen Literatur,1972
- 断章L66,L67の一解釈
- 日本語はどんな言語か--類型論的考察
- 不規則動詞について
- Saran Secen著Erdeni-yin Tobci(「宝の史綱」-別名「蒙古源流」1662)年の校本の試作
- Saγan Secen著「Erdeni-yin-Tobci」「宝の史綱」(別名「蒙古源流」)の「奥書」(1662年9月22日)の試訳
- 蒙古語と満州語との語彙の相関について--Erdeni-yin Tobciの蒙古文・満州文テキストの比較をとおしてみた
- アルタイ言語学と「五体清文鑑」--満州語,蒙古語,チャガタイ・チュルク語の語彙の相関について
- 満洲語,蒙古語,チャガタイ・チュルク語(回語)の語彙の相関々係について--五体清文鑑を基礎にして-3-