スポンサーリンク
岡山大学法学会 | 論文
- ドイツ経済刑法の最近の発展--会社刑法を特別に考慮に入れて
- 差押え等による時効中断およびその取消しの遡及効について
- 民法915条の熟慮期間について
- 金融機関の役職員の融資決裁における責任
- 判例研究 実体がない企業に対する保証と民法96条3項の適用[東京高裁平成19.12.13判決]
- 判例研究 表明・保証責任について[東京地裁平成18.1.17判決,東京地裁平成19.9.27判決]
- 判例研究 寺名義の預金の帰属が争われた事例--さいたま地判平成19.11.16判例時報2007号79頁
- 判例研究 夜間金庫に投入された金銭の預金成立時期[大阪高裁平成20.5.29判決]
- 民法94条2項の類推適用による登記を信じた者の保護について--名古屋高判平成21.2.19(金融法務事情一八六八号五三頁)を主要題材として
- 従業員持ち株会と従業員間の買戻し代金額についての特約
- 判例研究 取立委任手形の譲渡担保手形への変更と手形債権の移転時期[福岡高裁平成19.2.22判決]
- 債務名義を取得している債権者が仮差押命令を申し立てることの可否
- 私的扶養と公的扶助--保護の補足性の史的展開に即して
- 併給調整の構造と不合理性
- イギリスにおける福祉サ-ビスの基準と登録制--老人福祉を中心に
- 翻訳 ルードルフ・フォン・イェーリング「権利感覚の発生について」(一八八四年三月一二日の講演)
- 牽連犯について
- 犯罪形態論の中間的総括
- 犯罪論要説
- 翻訳 ルードルフ・フォン・イェーリング「法史叙述の課題と方法について」(遺稿)