スポンサーリンク
岡山大学文学部 | 論文
- 『親和力』におけるオッティ-リエについて
- 『阿芙蓉彙聞』について
- 「英夷」像の形成--「事実」と「虚構」
- 差異化の視点--清末知識人の対英観と女性観
- 「宣南詩社」に関する覚書
- をどこに定めるか--message pascalienを解読するための一つの鍵
- 国語辞典類にみえる「膠着語」の記述
- ウィグル語音声資料--北京放送
- 「現代かなづかい」のゆれ--中学・高校・大学生460人について調べる
- モンゴル諸語とトルコ諸語の親族関係-1-
- トルクメン語音声資料
- モンゴル諸語とトルコ諸語の親族関係-2-
- 視聴覚情報の認知機序--感覚モダリティ間差異の問題
- 視聴覚情報の認知機序--感覚モダリティ間差異の問題
- サルにおける連続逆転学習過程の分析
- サルにおける連続逆転学習過程の分析
- サルにおける交差感覚様相間見本合わせ行動の分析
- 触知覚研究の展望--アクティブタッチ再考
- 刺激等価性の成立要件-1-サルの食物一対比較法による検査
- 刺激等価性の成立要件-2-見本合わせ課題におけるサルの"sameness"概念の検討