スポンサーリンク
岡山大学文学部 | 論文
- 信号検出理論による動物の記憶の分析--サルの短期再認記憶について
- 霊長類動物における短期記憶実験の再検討--WGTA〔Wisconsin General Test Apparatus〕を用いた遅延見本合わせ課題における刺激呈示法と遅延時間の効果の分析
- スキナ-以後の行動分析学-3-S-R条件づけ理論との混同
- スキナ-以後の行動分析学-4-よく知られた心理学実験を再考する-1-
- 心理学研究法再考--基礎的統計解析の誤用をなくすための30のチェック項目-1-
- 心理学研究法再考-2-心理学入門段階における"実験計画立案行動"の特徴と改善
- スキナ-以後の行動分析学(5)阻止の随伴性
- 「英語が使える日本人」再考
- 徹底的行動主義の再構成--行動随伴性概念の拡張とその限界を探る
- 『封神演義』と「五瘟神」信仰--『封神演義』研究の3
- ふたりの「趙公明」と二本の「黄河」--『封神演義』研究の4
- 「地図」への視線と中国近代
- 「時間帝国」の黄昏--中国近代における「時間システム」の変更
- 蝋人形・銅像・肖像画--中国近代における身体と政治の関係についての覚書(1)
- 蝋人形・銅像・肖像画--中国近代における身体と政治の関係についての覚書(2)
- 華北書局版『呉京卿節本天演論』について
- 蝋人形・銅像・肖像画--中国近代における身体と政治の関係についての覚書(3)
- 「銅像」の想像--蝋人形・銅像・肖像画(2)補論、あわせて中国近代におけるルソー受容の一側面について
- 蝋人形・銅像・肖像画--中国近代における身体と政治の関係についての覚書(4)
- 蝋人形・銅像・肖像画--中国近代における身体と政治の関係についての覚書(5)