スポンサーリンク
専修大学歴史学会 | 論文
- 忘れられたジャ-ナリスト・史論家・アジア主義者川崎三郎--日清戦争以前
- 憲法制定と日本の対外宣伝に関する一考察--金子堅太郎『欧米議院制度取調巡回記』をどう読むか
- ランケにみるマクシミリアン時代の帝国改造計画
- 允恭の出自
- 倭人の人名・官名からみた邪馬台国 (専修大学歴史学会十周年記念号)
- 隅田八幡神社所蔵人物画象鏡判読新考--「開中費直」より「陽中費直」へ
- 履仲・反正朝から允恭朝へ
- 敏達紀末から崇峻紀初めにいたる錯簡考
- 一橋治済の邸制改革
- 田安宗武の籠居をめぐって--「続三王外記」の信憑性
- 酒井忠清「下馬将軍」説再考--落書に見る寛文延宝期の閣老評
- "大躍進"期における解放区教育経験評価の一文献について--張凌光の論文(1958年)〔「新建設」誌掲載〕をあらためて検討する
- 三島一先生を送る
- 陶行知の教育事業と中国共産党--1975年夏・北京での聴き書きノ-トから
- 三島一先生遺稿集覚えがき--「中国史と日本」刊行によせて (専修大学歴史学会十周年記念号)
- 玉川流域の御菜鮎上納御用
- 近世後期における村融通と家の対応--豊後国幕領村の事例より
- 近世後期、村組と村社会の変容--豊後国日田郡五馬市村(いつまいちむら)を事例に
- 近世後期、隣村間にみる地域社会の形成過程--豊後国日田郡五馬市村・新城村の事例より
- 伊達政宗と蒲生氏郷の対立について--奥羽仕置前後における領主の動向