スポンサーリンク
実践国文学会 | 論文
- 釈運海をめぐる新出資料1,2--附,「ゲニヤサバ」と二尊信仰
- 「三国伝記」の周辺--佚書「列異伝」1条と「弁才天如意宝珠王修儀」について
- 明刊帯図本受容を繞る可能性についての一報告--「捜神記」について
- 安居院流唱導と「母恩勝父恩事」--附,「因縁」,「止観談義」周辺資料の2,3について
- 室町期南都学芸の一端--釈栄甚撰「太子伝金玉抄」所引朗注・源注を通して
- 舶載書2種について--「物類相感志」「捜神広記」
- 宝寿院蔵『雑抄』5巻について
- 長門本『平家物語』巻5「厳嶋次第之事」をめぐる一考察--『竈門山宝満大菩薩記』を介して
- 成簣堂文庫蔵『年号次第』一冊とその周辺--「平家物語」の生成の一齣
- 『東叡山本坊文庫惣目録』について--補訂など--報告