スポンサーリンク
実践国文学会 | 論文
- 文字の正しさ
- 日本語教育の現状--日本語教員になるために
- ブラジルにおける日本語教育の問題点
- 平成13年度〔実践女子大学〕国文学科研修旅行(万葉旅行)報告
- 仲忠孝養譚について--その出典及び俊蔭巻での構想上の位置
- を独占する登場人物たち--幸田文の『流れる』と『台所のおと』を中心に
- 那須辰造著作年表--児童文学関係
- 「撰集抄」の方法覚え書
- 「聖財集」の成立過程について--東北大学狩野文庫本と天理図書館本による
- 藤原定家の詠草覚書
- 漢簡蒼頡篇考
- 益軒の習字教育論
- 賢治の歩く東京「電車」--あるファウスト劇について
- 秋成浮世草子と浦島伝承
- 秋の藻屑--秋成詠草拾遺
- 『源氏物語』の夏
- 自由劇場の限界--台詞の問題を中心として
- 近世「也」字の付訓について--漢文の語末助辞「也」字と指定の助動詞「ナリ」を中心として
- 太宰春台の訓法
- 『四書』の「後藤点」について