スポンサーリンク
学灯社 | 論文
- 最近における二葉亭四迷研究の展望
- 漱石と漢文学 (夏目漱石--新しい視角を求めて) -- (新視角によるアプロ-チ)
- 兼好と道元
- 今昔物語集を通して (一条朝の文学--源氏物語の時代) -- (後世からの逆照射)
- 「ジャズ大名」としての (筒井康隆--現代文学の実験工房) -- (時代の旗手へのエスキス)
- 思 (隠者たち--脱出と漂泊(特集)) -- (西行の世界)
- 建礼門院右京大夫集・問はず語り 研究の現在 (おんな・告白の回路--建礼門院右京大夫集と問はず語り)
- 草子地 (源氏物語をどう読むか--現在から) -- (表現の方法)
- 「西行物語」--絵巻との関わりで (西行まだ見ぬかたの花をたづねむ)
- 学界時評--中世
- 学界時評--中世
- 無名草子を通して (一条朝の文学--源氏物語の時代) -- (後世からの逆照射)
- 源氏物語の仏教 (物語--物語論の新しい「課題」集) -- (物語論の新しい集)
- 王朝物語の行方--実例「石清水物語」 (物語をどう論じるか--進め方と実例)
- 「たまきはる」はほんとうにおもしろくないのか (日記の謎--古代から中世・近世まで) -- (中世の日記の謎)
- 物語文学の人間造型--源氏物語と以前以後(共同討議) (源氏物語と以前以後--物語文学の人間造型)
- 対談:文化のモダニズム--文明、作法、相性 (特集:モダニズム的表象)
- 藤原繁子(ふじわらのしげこ)--幸福を求めた奔放さ (後宮のすべて) -- (後宮を彩る女たち)
- 祭式と歌--坂上郎女「祭神歌」をめぐって (万葉集の詩と歴史) -- (詩と生活)
- 高市黒人 (万葉集を読むための研究事典--研究はどこまで来たか?問題は何か)