スポンサーリンク
天理大学アメリカス学会 | 論文
- 帝国としての米国は善き隣人たりうるか (アメリカス世界のなかの「帝国」)
- コレマッ判決の復権--日系人強制収容容認判決とカラー・ブラインド言説
- アメリカ合衆国の黒人教育機関と日本人(3)第二次世界大戦後より現在
- ブラジルの宗教的風土--カトリシズムと新宗教の図式において
- 書評 富野幹雄/住田育法著『ブラジル学を学ぶ人のために』
- と宗教--ブラジル・プロテスタント教会の成長戦略 (アメリカス世界のなかの「帝国」)
- 人種奴隷制とアメリカ 清水忠重著「アメリカの黒人奴隷制論--その思想史的展開」
- ナショナリズム--同化と差異
- 英雄ポール・リヴィア
- カレンダーの中の革命--アメリカ建国期のアルマナックに関する一考察
- ブラジルにおける近代社会の形成
- "ピト・ペレス"の肖像--メキシコピカレスク小説の新しい読み
- 書評 ロサリオ・カステリャノス著『バルン・カナン--九人の神々の住む処』
- 書評 アレッホ・カルペンティエル著/平田渡訳『エクエ・ヤンバ・オー』
- マリアノ・アスエラのメキシコ革命小説『虐げられし人々』を再読する (アメリカス世界のなかの「帝国」)
- マリアノ・アスエラ『虐げられし人々』についてのテキスト再考
- 書評 加藤隆浩編『ラテンアメリカの民衆文化』