スポンサーリンク
大阪音楽大学 | 論文
- 造語の一問題について--特に-bar・Adj.を中心に
- 教育の過程と認識の過程との間について--「教育の方法の本質は認識の方法の本質である」という把握から
- ブルーナーの問題提起に対する一反省--解釈の視点変換の必要がないか
- ソルフェ-ジュ雑感
- モ-ツアルトのメヌエットにおける芸術的深化の一側面--舞踏用メヌエットと2つのト短調シンフォニ-のメヌエット楽章の比較
- 音楽上の「古典主義」形成に果たした「疾風怒涛」の役割と,その新たな位置付けへの提言--音楽上と文学上の「疾風怒涛」は,どのように現われ,どのように異なっているのか
- 現代音楽の衰退をもたらした十二音技法の誤解
- ドイツリ-ト(ドイツ語芸術歌曲)におけるWort(言葉)とStimme(声),Singen(歌う)とDeklamieren(語る)の関係
- 美術鑑賞における「作品」の成立
- Patmos覚え書Robert StollのInterpretationをめぐって
- HolderlinのHymne Patmosに於けるキリスト讃美について
- 橋本国彦の生涯と歌曲作品 その1 『お菓子の家』まで
- 「休止」の形而上学
- 橋本国彦の生涯と歌曲作品(その2)日本の近代歌曲の始まり
- 近代の「耳」--音楽を「聴くこと」について
- 「ブフォン論争研究」序説
- H.D.′s Inner Conflicts of Her Early Poems
- The Communication of Pleasurable Interest in Coleridge′s Meditative Poems
- "Dejection:An Ode"におけるコ-ルリッジの崇高の概念について--崇高を生みだす詩人の意志についての一考察
- うたことばについての考察