スポンサーリンク
大阪薫英女子短期大学 | 論文
- 世界の各地に於ける民族服の被服構成学的研究--ネパ-ル国(ポカラを中心として) (〔大阪薫英女子短期大学〕学園創立46周年・短大開学11周年記念号)
- 世界の各地に於ける民族服の被服構成学的研究--フランス,バスク地方
- 含金属染料の染色物の管理に関する研究-1-ビニルスルホン系反応染料の染色物の漂白および洗浄による色相・強度への影響について
- 21世紀における市民生活と生命科学の役割
- 21世紀の市民生活と科学技術の役割--プラスチック文明の光と影(環境ホルモンの問いかけるもの)
- 藻類の起源と進化,そしてヒトとの出会い
- サリドマイドと環境ホルモン--環境予防医学の過去・現在・未来
- 実践的科学教育論1
- ビタミン研究100年の歴史と展望--1. ビタミンB1について
- 真核生物におけるカルシウム依存性遺伝子転写制御モデル
- チオシアン酸イオンを配位子とする複核コバルトアンミン錯塩の合成-1-
- 「保育内容(自然)」の教育の実践と評価
- 短大生の自然認識--植物の識別調査 (〔大阪薫英女子短期大学〕学園創立46周年・短大開学11周年記念号)
- 領域"自然"のカリキュラムの再編成-1-保育実習における「自然」領域に関する実態調査結果
- 本学〔大阪薫英女子短期大学〕における一般教養"化学"の現状と小・中・高校理科教育の問題点
- 本学〔大阪薫英女子短期大学〕における一般教育"化学"の現状と小・中・高校理科教育の問題点-2-
- 領域"自然"における科学教材の歴史と現状-1-
- 一般教育"化学"での一つの試みとその評価
- How To Make College Students with Non-Science Majors Interested in Chemistry--Some Experiments To Make Them Relate Science Education to Their Daily Lives
- 暮らしに生きる化学教育