スポンサーリンク
大阪経済法科大学アジア研究所 | 論文
- 宝暦,明和年間の朝鮮通信使--18世紀後期朝鮮士太夫の世界観
- 前近代中国の政商 (特集 国際ワークショップ「15世紀〜19世紀の東アジアにおける商人集団・商業ネットワーク・商業思想」)
- 日本にガスパイプ幹線はなぜ必要か
- 国民政府のアメリカ援助受入と戦後復興 (特集 若手研究者サポートプログラム対象論文)
- 国際準公共財供給における所得移転の効果--東アジア地域における酸性雨対策を例として
- 日本刀に対する価値観と刀匠のアイデンティティ
- 明治前期三重県における郷組の実在と地方制度改革--日本近代国家形成の視点から (特集 若手研究者サポートプログラム対象論文)
- 郡制・郡役所の廃止と両税委譲案の消長
- 『新しい歴史教科書』問題の経緯--崇実大学校との交流討論会に備えて
- 「人間・浅川巧(たくみ)」像を追って--2002ソウル夏日記 (上)
- 「人間・浅川巧(たくみ)」像を追って--2002ソウル夏日記(下)
- 国際化の壁に挑む--OUELアジア研究所の軌跡 (特集 国際学術シンポジウム「東アジア学研究の現状と課題」)
- 中国環渤海湾経済圏の発展について--第3成長極としての地域経済構築を展望して
- 朝鮮王朝時代(1392-1910年)の商業思想 (特集 国際ワークショップ「15世紀〜19世紀の東アジアにおける商人集団・商業ネットワーク・商業思想」)
- 台湾:1945年で変わったもの、変わらなかったもの--言語と教育の面から (特集 科学研究費補助金対象国際シンポジウム 東アジアの植民地期「近代化」と戦後) -- (言語)
- 日本占領下ジャワ派遣日本語教育要員の現地体験--国策としての日本語普及と日本語教師 (特集 東アジアの社会変動と教育)
- 日本統治下台湾における歴史意識とアイデンティティの一考察
- 初期台湾公学校の教育文化史的考察--就学率の推移とその背景を中心に
- 「同床異夢」としての植民地初等教育論--1920〜30年代朝鮮における民衆の教育要求とその解釈を中心に (特集 東アジアの社会変動と教育)
- 比較植民地教育研究の対象と方法--E.P.Tsurumiの批判的検討のための視点をめぐって